社員対談
同級生対談
大学卒業後、違う経緯で設計部に配属なった同じ大学の同級生のお二人。
これまでの経験について聞いてみました。
- 大学から現在までの経歴は?桐山岩本
大学を卒業後大学院に進学して2年間研究をして、その後アップデートに入社したのが経緯です。
- 大学で勉強した内容と実務内容の違いは?桐山
設計の観点で言いますと、大学の時は法令とか構造とかはそこまで詳しくは考えなくてもいいんですけど、実際の実務ですと倒壊したらだめですし、法規も守らないといけないのでそこらへんが大きな違いかなと思います。
- 大学院での研究は今の仕事に活かされてますか?岩本
大学院では、地域の人などを巻き込み住宅のデザインを完成させるという研究をしていました。
地域の人の意見を聞き取り、デザインを作成して提案するという作業をやっていたので、今でいうお客様の要望を営業さんから聞き取り、図面を仕上げるという行為と同じです。
人の意見を咀嚼し自分なりの考えを出せる力は大学院を経たからこそ身についた能力ではないかと思います。 - 今の職種を選んだ理由は?桐山
元々自分は小さい頃大工さんになりたかったんですよ。
家のリフォームをしたってのもあって、その時の大工さんに憧れていたんですけど、実際に建築の勉強をしていると自分でも設計してみたいなと思いまして、大工さんも職人さんで素晴らしい職業だと思うんですけど、その大工さんが作る家を設計しているのが設計士なので、そっちの方の仕事が建築の勉強をしてる中でだんだん興味が湧いてきて設計士になりました。岩本桐山さんと同じで自分も小さい頃から大工さんに憧れていたんですけど、その時は大工さんが設計から建てるところまで全てやると思っていたんですけど、実際はそうじゃないじゃないですか?色々な業者さんとか設計士さんとか。そこで職業を調べたときに設計士の職種を知り設計士になりたいなと思いました。
- 営業を1年経験してよかったことは?桐山
二つあります。
一つ目はうちのお客さんがどういったお客さんなのかというのを知ることができたことです。計7組の方の担当をさせていただいたんですが、みなさん家を建てるにあたって悩んでいることもバラバラですし、色々な年代の人がいて、色々な家族構成の人がいて、そういった意味でどういったお客様がいるかってことを知れたのが良かったと思います。
二つ目は営業という職種自体を経験できたというのが良かったと思っていて、住宅だけじゃなくて建築物全部ですけど色んな人が関わって出来るものじゃないですか?その中の設計だけじゃなくて他の職種も経験ができたということが設計をする上では大切だなと思っているのでそこが良かったです。 - もし他の職種を1年間、経験するなら何?岩本
多いかもしれないんですけど、営業、施工、大工ですかね。
やっぱ設計だけやってると他の人の気持ちが分からないので。施工だとやっぱり施工の仕方とか分からないと設計もできないですし、大工のどういうところが大変だとか分からないと設計できないですし、営業でいったら資金面などそういったところを知らないで設計をやっている立場になるので、そういった面からその3つの職種をやってみたいですね。欲張りですけど。 - どんな人がアップデートの設計部に向いているか?桐山
営業さんからの案件で住宅だけじゃなくて色んな建築があって、事務所や道場、アパートだったり、住宅だけでもすごいコンパクトな家とかもあるので、常識に捕らわれずに色々挑戦していきたい人は向いているんじゃないかと思います。
岩本設計部って中間役じゃないですか?営業から引き継がれて施工に受け渡す中間役だと思うんで、自分は一番責任重大なところじゃないかと思っています。ちゃんと営業さんから言われたことを確認しつつ、施工さんに渡しやすいように自分の頭の中で綺麗な形に組み替えられるようなそういう能力がある人が設計部に求められる人材なんじゃないかと思います。
- 今後の目標や夢は?桐山
今のアップデートだと色んな設計ができるので、まずは木造の一般住宅の設計のプロになるっていうのはもちろんなんですけど、それ以外の事務所とか店舗とか他の分野の設計だったりとか、今少し関わらせていただいてる開発だったり分譲も絡めた設計もできるようになりたいっていうのが今後の目標です。
岩本僕は目指すは小林さんのようにです!
小林さんが一年で何十件もプランニングしたり設計したりして、僕も1年単位で50件くらい設計できる人になるっていうのと、なにかブランドなり担当させてもらったときに、このブランドの設計は岩本しかできないって言ってもらえるような感じの人になれればなと思ってます。
大学卒業後、アップデートに入社して最初の1年ちょっとは営業をしていました。2年目の途中から設計部に移動して今にいたる感じです。